X’mas in Palau #2
2日目。朝早くからロックアイランドツアーに参加した。
中堅のツアー会社を選択して正解。1ボート貸し切り状態。
釣りだったら7~8万円/日くらいチャージされそうな贅沢さだ。
パラオでは外海から閉ざされた汽水湖を「マリンレイク」と呼ぶ。
まず最初に訪れたのは、乳白色を帯びたライトブルーのマリンレイクの一種「ミルキーウェイ」。海底に沈殿する石灰質の泥は、ホワイトクレイと呼ばれ化粧品として利用されている。波もない静かな水面。聞こえてくるのは鳥の声と風の音。
ボートを留め早速海へ飛び込む。
ガイドと一緒に3mほどの海底まで潜り、泥をすくいあげる。
それをバケツに移すこと数回。
天然の泥エステタイムの始まりだ。キャプテンが写真を撮ってくれた。
アィ~ン! バカ殿にも見える。
この姿のまま、本当に贅沢な時間を過ごしていたら・・・
少し大きめの騒がしいボートが、進入してきた。
台湾からの観光客が20人程。
それはそれは大騒ぎで雰囲気をブチ壊してくれるではないか。
もう一度海へ飛び込み、ホワイトクレイを洗い流して移動する事に。
途中スリーココナッツアイランドに寄り、ハネムーンビーチを見せてもらう。
次のポイントは「ジェリーフィッシュ・レイク」
ここは内陸にある湖。しかし水面下に海と繋がっている箇所があるらしく、やはり海水と淡水が混ざった汽水湖だ。
ここは無数のクラゲ(ジェリーフィッシュ)が生息する不思議な場所として有名。
ボートを降りて山道を15分程登り下りする。
クラゲは光合成を行う生物なので、太陽の位置にあわせて移動する。
視界の中に次第に増えて来るクラゲの数。
ナメていた・・・。
気がつけば水の中を泳ぐと言うよりも、クラゲの中を泳いでいるくらいの数!
youtube_write(”);
スノーケリングで45分くらい湖面を移動していたが、
まるで宇宙遊泳をしているようであった。未知との遭遇である。
雨季から乾季へと移り変わる時期なので、途中雨も降ったが
ちょうど良いタイミングでランチブレイク。無人島に上陸。
ここで現地語にもなっている「ベントー」を食す。
その後、ビーチからスノーケリング。。。○。○。○ 凄い!
サメの群れが見える!
防水携帯カメラを取りに戻ってパチリ。
さらに魚群!
巨大シャコ貝にクマノミに珊瑚。
海の透明度も手伝って、スノーケリングだけでも充分美しい。
アントニオ猪木氏が名誉オーナーである「イノキ・アイランド」
石灰質の島が浸食によって橋の様に造形された「ナチュラルアーチ」
そして、ナポレオンフィッシュが見れるスポットへも出向き
大満足の1日だった。
しかし、今日は12/24 クリスマスイヴ・・・
このあと、長い夜が待っているのであった。